ニューズレター

本プロジェクト(日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(S)
「東南アジア熱帯域におけるプランテーション型バイオマス社会の総合的研究」のニューズレターです。

右上の「言語スィッチ」をEnglishに切り替えていただきますと英語版のニューズレターをご覧いただけます。

下の画像をクリックしていただきますと高画質版PDFファイルが開きます。

 

ニューズレター1号表紙

ニューズレターNo.1

今号の内容

  • ご挨拶
  • 調査地の特徴
  • 活動記録
  • プロジェクト関連企画
  • プロジェクト参加メンバー

2010年12月発行

 

 


ニューズレターNo.2

今号の内容

  • サラワク北部Kemena/Tatau水系での予備調査を終えて
  • 2010年8月フィールドトリップ参加者報告
  • Logie Seman氏講演会/和歌山研修会2010年10月
  • プロジェクト関連企画など
  • プロジェクト参加メンバー

2010年12月発行

 

 


ニューズレターNo.3

今号の内容

  • 2010年8月フィールドトリップ参加者報告
  • Logie Seman氏講演会報告
  • Lee Hua Seng氏講演会報告
  • プロジェクト関連企画など
  • プロジェクト参加メンバー

2011年2月発行

 

 


ニューズレターNo.4

今号の内容

  • プロジェクトメンバー寄稿エッセイ
  • 活動記録2011年1-2月
  • Lee Hua Seng氏講演会報告
  • Riwanto Tirtrosudarmo氏講演会報告
  • Bintuluオフィス開設のお知らせ
  • プロジェクト参加メンバー

2011年2月発行

 

 


ニューズレターNo.5

今号の内容

Anap-Muput森林管理区の概要
Wildlife and natural mineral licks inside production forest
Anap-Muput Forest Management Unit訪問
熱帯プランテーションの鳥類調査紀行
活動記録2011年2-3月
Jeralong川流域調査Ⅰ& Ⅱ
Binyo川流域調査
プロジェクト参加メンバー

2011年7月発行


ニューズレターNo.6

今号の内容

河川特集
ラジャン川における河岸侵食の特徴と社会的影響
河川水質を通して知りたいこと
調査活動記録
Keresa社~Sungai Asap~Jelalong流域
Anap-Muput森林管理区、Pandan-Binyo川、SPF社、Anap川
関連活動記録
プロジェクト参加メンバー

2011年12月発行


ニューズレターNo.7

今号の内容

  • オイルパーム特集(Ⅰ)
  • 内陸先住民による小農的オイルパーム生産
  • アブラヤシの故地を巡る-西アフリカ、ギニア紀行
  • 関連活動記録
  • ボルネオ民族誌研究会報告
  • プロジェクト参加メンバー

2012年1月発行

 

 


ニューズレターNo.8

今号の内容

  • オイルパーム特集(Ⅱ)
  • サラワク調査とアブラヤシ研究
  • 関連活動記録
  • 2011年度全体会合
  • 第一回商品連鎖研究会
  • 第二回商品連鎖研究会
  • Zedtee社社長 Wong Ing Yung氏セミナー
  • プロジェクト参加メンバー

2012年5月発行


ニューズレターNo.9

今号の内容

  • 特集号
  • 国際セミナー
  • A Human-Nature Interactions of the Riverine
  • Societies in Sarawak:
  • A Transdisciplinary Approach
  • 2012年6月29日:マレーシア クチン・ハーバービューホテルにて開催

2012年9月発行

 


ニューズレターNo.10

今号の内容

  • Inter-riverine Society論の構築に向けて-スアイ~ジュラロン間エクスペディション(祖田 亮次)
  • K社と周辺の小農のアブラヤシ生産活動についての調査報告(定道 有頂)
  • 関連活動記録
  • プロジェクト推進ミーティング報告
  • UNIMAS主催:小農アブラヤシ栽培に関するセミナー報告
  • プロジェクト参加メンバー

2012年12月発行

 


ニューズレターNo.11

今号の内容

  • ビンツル省における流域社会のエスノスケープ
    (加藤 裕美/鮫島 弘光/祖田 亮次/内堀 基光/奥野 克巳/石川 登)
  • 野生動物の生息状況と人々の狩猟調査Ⅰ(加藤 裕美/鮫島 弘光)
  • 野生動物の生息状況と人々の狩猟調査Ⅱ(加藤 裕美/鮫島 弘光)
  • 第三回商品連鎖研究会
  • 2012年度全体集会
  • 第四回商品連鎖研究会
  • メンバー研究会(異分野研究会)
  • プロジェクト参加メンバー

2013年7月発行

 


NL_12

ニューズレターNo.12

今号の内容

  • ツバメの巣の商品連鎖 -サラワクと東アジアの間-(Daniel Chew)
  • ツバメの巣ビジネス成功の秘訣 -ツバメを呼び寄せるハウスの建築より
    (鈴木 遥)
  • 2013/5/21-27クムナ・タタウ川流域視察(竹内 やよい/鹿野 雄一)
  • メンバー研究会(異分野研究会)
  • プロジェクト参加メンバー

2013年8月発行

 

 


NL_13-1

ニューズレターNo.13

今号の内容

  • Jelalong川流域社会の共有林-プラオとは何か-
    (祖田 亮次/石川 登/竹内 やよい)
  • 1980年代後半のJelalong ウォーターウェイ(Logie Seman)
  • 2013年8-9月メンバー動向
  • プロジェクト参加メンバー

2013年10月発行

 

 


NL_14

ニューズレターNo.14

今号の内容

  • カヤン系諸民族の移動性と柔軟性 ~リロケーションの観察から~
    (津上 誠)
  • 流域社会から陸域社会へ -ジュラロン川流域陸路走破の記録
    (祖田 亮次/石川 登)
  • マレーシアパームオイル評議会探訪他
  • プロジェクト参加メンバー

2013年10月発行

 

 


NL_15

ニューズレターNo.15

今号の内容

  • ロングハウスからビントゥルへ移住してきた人々の暮らし~
    (市川 昌広)
  • 土地利用図作成の実践:クムナ川とトゥバウ周辺からジュラロン川下流を事例として(Jason Hon)
  • 2013年度全体集会報告
  • 国際セミナー「ボルネオにおける持続可能な森林管理の現状と課題」報告
  • プロジェクト参加メンバー

2014年1月発行

 

 


NL_16

ニューズレターNo.16

今号の内容

  • プランテーション化の進むランドスケープにおける人々の狩猟活動
    (加藤 裕美/鮫島 弘光)
  • 先住習慣権とプリミータ・サーベイ(Logie Seman)
  • 2013年11月アブラヤシ小農土地利用調査
  • プロジェクト参加メンバー

2014年3月発行

 

 


NL_17

ニューズレターNo.17

今号の内容

  • アナップ川流域の村落調査の報告:イバンとブカタンの移住史を中心に
    (加藤 裕美/鮫島 弘光/市川 昌広)
  • Sarawak Planted Forest (SPF) プロジェクトでの野生動物による塩場の利用(Jason Hon)
  • 2014年1月29日~2月7日プロジェクトメンバー活動報告
  • ボルネオの狩猟採集民研究の動向 第10回国際狩猟採集社会会議に参加して
  • プロジェクト参加メンバー

2014年3月発行

 

 


NL_18IニューズレターNo.18

今号の内容

  • ベゾアール・ストーンの現在:ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・華人社会(奥野 克巳/市川 哲)
  • 2014年3月プロジェクトメンバー活動報告
  • プロジェクト参加メンバー

2014年4月発行

 

 


NL_19

ニューズレターNo.19

今号の内容

  • サラワク官報・貿易統計の紹介 ―地域経済史の構築に向けて―
    (小林 篤史)
  • ラタンの工場見学(竹内 やよい)
  • 第41回アブラヤシ研究会報告
  • プロジェクト参加メンバー

2014年5月発行

 

 


NL_20

ニューズレターNo.20

今号の内容

  • 熱帯バイオマス社会における華人コミュニティの特徴に関する覚書:クムナ・ジュラロン水系の調査から(市川 哲)
  • サラワクにおける「ツバメの巣」ビジネスの特徴:新たな技術の導入と採集の試み(市川 哲)
  • プロジェクト参加メンバー

2014年6月発行

 

 


NL_21

ニューズレターNo.21

今号の内容

  • ラタン研究特集
  • ボルネオのラタンの植物分類学的、民族植物学的整理(小泉 都)
  • ビンツル・クムナ川流域のプラウのラタンの多様性と工芸品への利用
    (竹内 やよい)
  • ラタン資源へのアクセスの変化とラタン加工品についての知識・技術の形成(加藤 裕美)
  • 焼畑民の生計戦略におけるラタン生産の位置づけ―東カリマンタン州西クタイ県ベシ村を事例として(寺内 大左)
  • 東南アジアを中心としたラタン流通の統計的考察 (小林 篤史)
  • コメント:ラタン交易と非木材林産物交易の比較―サラワクにおけるツバメの巣およびヤマアラシの胃石取引を中心として(市川 哲)
  • プロジェクト参加メンバー

2014年8月発行


NL_22ニューズレターNo.22

今号の内容

  • ビントゥル都市部およびその周辺地域におけるスクウォッター集落
    ―地区ごとの特徴と開発による住民移転の動き―
    (池田 愉歌、ロギー・スマン)
  • 「交流の場」としての闘鶏 ―都市移住民の娯楽と文化
    (祖田 亮次、池田 愉歌)
  • 低価格バードハウスの建設条件(ロギー・スマン)
  • プロジェクト参加メンバー

2014年12月発行



NL_23ニューズレターNo.23

今号の内容

  • International Seminar on “Human Nature Interactions of the Riverine Societies in Sarawak: A Transdisciplinary Approach”
    (祖田 亮次、鮫島 弘光)
  • チューリッヒ大学との研究交流 (祖田 亮次)
  • オーフス大学での講演ならびにEthnos紙上座談会に参加して(石川 登)
  • プロジェクト参加メンバー

2015年1月発行

Comments are closed.